地産地消
ああ、また一ヶ月もブログをサボってしまいました。サボり過ぎた還暦オヤジはパスワードまで忘れてしもうて・・・・情けなかデス。
今や世界的な大不況の中、ニューヨークに端を発した、働きたくても就労出来ない若者達の、「僅か1%に満たない富裕層の富の独占」に対する不満・抗議の集会は、ヨーロッパにも飛び火して、そのうち日本を始め、世界中に広がりそうな気がします。
東ドイツや旧ソビエト連邦の崩壊で共産主義の限界を見たかと思いきや、今度は資本主義の限界を見るのかも?であります。
世界経済のグローバル化による熾烈な価格競争に勝たんが為、企業はコストダウンを計る事が、生き残りの術であるとばかりに、人件費や諸物価の安い発展途上国に生産の拠点を移し続けた結果、アメリカでも日本でも、今や、自国民の働く場所が少なくなってしまった。更には、パソコンやインターネットの凄まじい進歩・普及により、いろんな産業・業種が姿を消そうとしている・・・
そもそも、企業の使命とは、その国、その地域での雇用を創出し、適正な納税により、その社会に貢献する事だったと思うのでありますが、雇用機会も納税額も減る一方で・・・いやいや、大変!であります。
昨今、叫ばれ始めた「地産地消」の理念を、農産物に限らず、全ての産業において普及させたいものです。貿易の自由化を否定するものではありませんが、先ずは日本で、日本人が作った物を、日本人が買う・使う・食べる!事を心がけましょう。
10月14日(金) スペイン人カンタオーラ招いてのフラメンコライブ! ギター&唄・・・そして踊り、いやいや、もう、最高!でございました。
10月15日(土) American Rock Band、The BLISS。今夜はサックスも入って、いい感じでした。今夜はKenichiの誕生日。皆で♪ Happy Birthday to Kenichi~♪
コメントはまだありません »
コメントはまだありません。
コメントをどうぞ